フォローする

ライフハック 副業 節約術

30代のNISA・積立NISA。興味あるけどそもそも何かわからない…

Pocket

お金はほしいけど、仕事はない。お金は必要だけど、働きすぎて嫌気がする。持っている人も、そうでない人もお金に関する悩みは多岐に渡ると思います。お金がないだけならいいですが、金銭的な不安感は人間関係や仕事の質にも大きな影響を与えます。管理人は働かずに畑を耕して夏は北海道、冬は沖縄で過ごしたいと考えて、『ちょっとでもお金欲しいな〜』と考えているくらいです。同じようなことを考えている方多いんじゃないでしょうか?

そこで今回は、同じく少しでも手元の資金を増やすために何ができるか?と考えている人に向けての記事となります。

この記事でわかることはNisaって銀行定期預金となにが違うのか?Nisaをすることでどの程度儲かる可能性があるのか?について紹介していきたいと思います。

各年代の平均給与額

平均年収の額が出るたびに、『誰だよこんな金額もらっているやつ!本当にいるのかよ!』と思ったことないですか?

日本全体の平均年収は、420万円前後と言われていますが、東京近郊以外でこの金額を稼いでいる方はそう多くはないのでははいでしょうか?実際この平均年収は、全ての年齢層を含めての平均であり、一部の高所得者の数字が給料平均額を引き上げています。ここで、各年代の大学院卒、高卒を除外した場合の年代別平均所得額を見てみましょう(引用元:学歴別に見た賃金 令和2年賃金構造基本統計調査 結果の概況より グラフ1)

なんとか50代以上で平均給与額を上回っていますが、ほぼ多くの人の給与がそれを下回っているのが現状です。

私だって人並みに欲深いので、美味しいもの食べたり旅行に行ったり、将来子どもができたときに金銭的に頭を悩ませたくないと考えています。お金を心配せずに生活を送りたい。これは大多数の人の考えではないでしょうか?

この理想を現実にするには、自分で得たお金を、何らかの方法で増やすことが必要です。

日本の少子高齢化は、国内市場が縮小することに繋がります。良くても現状維持でしょう。つまり国内向けの仕事ばかりでは給与増加しない場合がほとんどなのです。医療や食事など、年金受給者である高齢者を対象としている場合はなおさら、顧客単価を上げることは出来ません。つまりスタッフの給料を上げることは非常に難しいのです。老後2,000万円問題を考えるとなかなか、嬉しくない問題ですね…

Nisaとは?どれくらいの人たちが取り組んでいるの?

『Nisaってなによ?聞いたことはあるけど難しそうでなんか怖い。』とおっしゃる方も多いかと思います。30歳代の人で10人に1人が行っているのがNISAです。

実際どうなのか?と言うと、銀行にお金を預ける場合と仕組み自体は、実は大きな差はないってご存知でしたでしょうか?

詳細については一部異なりますが、大まかには以下のようになります。

銀行にお金を預ける場合

皆さんも銀行口座をお持ちですよね。定期預金などの講座にお金を振り込みますよね?実は、このお金って銀行が他の会社等に貸し付けて、利益を生むことに繋がります。銀行はこの利益を使って、自社の社員給料やインフラ設備を行っているんです。

つまり、預けたお金を使って、銀行がお金を投資、その利益を分配しているということになります。(銀行主体)

Nisaなどにお金を使う場合(株を買う場合)

では銀行とNisaなどの株とどのように違うのでしょうか?決定的な違いは、お金を持っている私達が直接お金を投資することです。銀行に預けていた場合にはお金を銀行が投資先を決定していました。しかしNisaや株運用のほとんどはお金を持っている私達が『ああこの会社好きだな。』『この会社株価上がりそうだな』と思ったときにお金を入れるわけです。

株の運用が自己責任にはなりますが、銀行を間に通さず、銀行に預けた場合と比較して余分な手数料も少なくお金を運用することができます(私達主体)

結論;銀行に預ける場合よりも、自分の意思で成長が見込める事業に資金を投入でき、手数料を少なく自分の資産を運用できる。

塵も貯れば山となる。どのくらい儲けることができる?

現在積立Nisaを運用している人は、1万円〜5万円程度の毎月の運用をしている人が多いようです。(参考文献を引用)

株価の運用は、分野や時期にもよりますが、5年間運用、毎月3万円運用、年3.0%の配当として計算してみましょう。

運用しない場合:

3万円×12ヶ月×10年=360万円

10年間運用、毎月3万円運用、年3.0%の配当得た場合

毎月3万円運用した場合です。年度末に一気に36万円入れた場合で計算していますが、これだけでも425万円と803円

65万と803円の差額が生じています。

もちろんご存知だと思いますが、株価は運用額が大きいほど利益も多くなります。また今回は3%で計算していますが、大手企業の場合は4〜7%の配当を実施していることも多いので、5年間で30万以上、10年間で60万円以上の利益を得ることは十分に可能だと考えていいでしょう。

NISAをやらない方がいい人もいます

前提でもお伝えした通り、Nisaなどの株運用は銀行に任せる場合と違う点として、自分で成長の見込める(株価が上がりそう)事業や会社に投資を行うことです。

つまり、株価が下がることもあるのです。本来は年間36万円を投資して3%の配当金を見込んでいても、配当が10%になる場合もあれば、逆にコロナの状況で起こったように、配当金がない、株価が半額以下になることも考えられます。長期的に見れば航空機産業は復活が見込めますが、短期間での資産の増減に一喜一憂してしまうような方には、自分で運用するNisaなどの株はオススメできないかもしれません。

ある程度潤沢な資金があるのであれば、証券会社に運用をお願いすることで手数料はかかりますが、自分の精神的ストレスを減らすことも一案です。

またこれは他の資産運用でも同じことですが、『余剰資金の中で運用する』ことが大前提です。お金がないって本当に一番のストレスです。時間的なストレスもそうですが、お金のないストレスは間違いなく人間の正常な判断力を奪います。

金銭的な不安感は、人間関係や自分の仕事を破綻させてしまいます。絶対に余剰資金、無理のない範囲で行いましょう

NISA講座ってどこで開くのがいいの?オススメは?

ネット上には、さまざまな金融機関からNisaや積立Nisaなどの証券商品が紹介されています。コインチェックや楽天、DMMなどの証券会社のさまざまな金融関連使用しましたが、操作性にこそ違いはあれ、銀行から出されている条件はほぼど同じでした。

よく言われる金銭リテラシーの中では、貯めているポイントに合わせて証券会社を選べばいいと記載があります。所有しているクレジットカードを軸にして、証券会社を選んでみてはどうでしょう?(例:楽天カード使用→楽天証券など)

ただし、一番見なければならない条件は、『株価を購入する際、販売する際の手数料』です。ネット証券の場合であれば、販売手数料が比較的安く、0.2%程度で抑えているところもあります。1%〜3%の手数料なんてあれば、せっかく自分のお金で得た利益のほとんどを証券会社に支払うことになります。

しっかりと手数料がいくら掛かるのかを見てから、決めましょう。ネット証券は手数料が比較的安いので、楽天証券やSBI証券はオススメされることが多いです。

口座自体は、1つの金融機関で口座を開くと、他の口座で開くことが出来ませんので、しっかりと選びましょう。

参考文献

どうやって情報を収集したか?という疑問があると思います。私はネット上の知識からある程度の知識を得ていたのですが、『本当にこれでいいのか?』『大丈夫かな?』との疑問が出てきました。

そこで、『めちゃくちゃ簡単な参考書を1冊だけ買ってみて、自分の理解が正しいのか確認してみよう』と考えた結果

『投資ド素人が投資初心者になるための本』を買ってみました。

投資ド素人が投資初心者になるための 株・投資信託・つみたて NISA・iDeCo・ふるさと納税 超入門

新品価格
¥680から
(2021/7/26 19:12時点)

著作権に引っかかるのでそのままでは書けませんが、少しずつ書籍内で記載されていた内容についてまとめてお伝えしていきます。

ガジェット 家電IoT化 時間短縮

自宅完全IoT化計画 】セッティングのために注意したい3つのこと。

2023/2/12

アレクサやGooglesmartHomeなど、音声やスマホで操作できる便利家電、デバイスは近々で大きく進化しています。 10年前であれば、Wi-Fiに対応している家電はほとんどありませんでしたが、最近 ...

ウイスキー リカー 白州

白州 ハイボール缶 2023年6月より販売限定販売。予約は既にスタート。

2023/2/10

Home » ライフハック » 30代のNISA・積立NISA。興味あるけどそもそも何かわからない… サントリー(株)は、サントリーウイスキー100周年を記念し、これから先10 ...

副業 節約術

アフェリエイトって何??隙間時間でお小遣い作りの秘訣。

2023/2/21

PCはもちろんスマートフォンからもお小遣いが稼げる! 目次 はじめにブログ収入(アフェリエイト)とは?最初にオススメのセルフバックとは?アフェリエイトサイトの特徴はじめに 毎月のお小遣い、収入をもう少 ...

ウイスキー リカー 余市

ニッカウイスキー】7年ぶり再販。余市10年限定9000本で出荷へ

2022/7/23

アサビビールは、2022年7月14日の公式HPにて、2015年ぶりとなる余市10年の再販を発表しました。 7年ぶりとなる再販であり、余市10年を定価で飲みたいと考えていたファンからすれば非常に喜ばしい ...

スキンケア

マスク外すときその肌で大丈夫?】オルビスおすすめポイント3点

2022/6/1

メンズビオレやバルクオムなど、数々のメンズスキンケア商品はありますが、経験も豊富なスキンケア会社が作ったフェイスケア商品を男性が使用した場合、どのような結果となるのかについて今回調べてみました。高校時 ...

-ライフハック, 副業, 節約術

© 2024 Coffee & Picture’s Powered by AFFINGER5