- キャッシュレス決済を普段つかっているけど、やっぱり現金も必要だし。...もっとコンパクトに現金を管理したい!この頃よく”abrAsus(アブラサス)の薄い財布”を目にするんだけど実際のところどうなの??と悩んでいるアナタ。
- abrAsus(アブラサス)は使ってみないと分からないメリット/デメリットがいくつかありますよ。いくつもキャッシュレス決済に対応した財布がありますが、abrAsus(アブラサス)は一番先駆的な位置にいるからです。
- そこで今回は実際に6か月間利用してみてわかったメリット・デメリットを各5つ挙げます。
- 是非、外出がよりスマート出来るような、自分の気に入るキャッシュレス決済の相棒となる財布を手に入れてみてください。
アブラサス:薄い財布とは?

そもそも薄い財布ってなんですか?アブラサスってなんなの?
アブラサスって、”できる限りコンパクトに、実用的に”と考えられて商品を開発している革細工メーカーです。
Youtubeでも有名になった”ミニマリスト”達が使用していることでも取り上げられ有名になりました。
そのメーカーが開発した実用性とコンパクトさを両立した財布”薄い財布”です
写真を見ると分かるかと思いますが、私の親指よりも薄く、お尻ポケットに入れても全くかさばらないです。

メリット5選

へえ~そんなものがあるんだ。実際使ってみての感想はどうだったんですか?
当然ですがメリット/デメリットがありました。
それを具体的に記載していこうと思います。

メリット 5選
- とにかくかさばらない
- カードは最大5枚程度(キャッシュカード、保険証、クレジットカード×2、定期)
- 小銭が意外と多く収納できる
- お札が取り出しやすい
- 話のネタにしやすい
とにかくかさばらない
男性なら経験ないでしょうか?バックを持たずに出かけて財布をお尻のポケットに入れていて落としたり、動きにくくなる経験が…ならバックを持てばいいじゃないか!というのは違うんです。そういうことではないんですよね。
その不快感がないんです。正直『え?めっちゃいいやん』と口に出して言ってました(笑)
カードは最大5枚程度(キャッシュカード、保険証、クレジットカード×2、定期)
カードを差し込むことができる部分は大まかに2か所です。札を入れる場所に1枚、カード入れ部分に4枚。計5枚です。クレジットカードを2枚(会社を2種類以上持っておきたい方も問題なく使用できます。)
小銭が意外と多く収納できる
写真でもわかりますが、オフィシャルでも1,000円程度の硬貨は収納可能です。普段から、現金で料金支払いやジュースを買っている方には便利かもしてません。
また意外とキャッシュで会計した後のお釣りってでますので、小銭入れは財布とセットになっていることをお勧めします。

お札が取り出しやすい

折りたたまずに収納できるので、当然札の取り出しはやりやすです。また三角の止め板??がちょうどよく抑えになっているので、収納、取り出しがやりやすくなっています。
話のネタにしやすい
普段の持ち物から食事中や、外出の際には話題を展開しやすいと感じました。もちろん、まったく興味がない方には面白みがありません。しかし、不思議な形をしていることもあり、初めて食事に行くような方からは『何それ??』と興味を持ってもらい、会話を広げるキッカケにもなりました。
デメリット5選
- 小銭が多いとお尻にダイレクトにあたる場合あり
- 小銭だけ出したいときには、取り出しにくい
- カード類が規定数無いと、抜け落ちやすい
- 有名メーカーなので、被りやすくはある
- ややお値段が高い
小銭が多いとお尻にダイレクトにあたる場合あり

見てもらうと分かるのですが、右側のコインケース部分がパンパンに張っています。500円玉が入ってくると結構大変ですね。あと、札側の革がコインケース部分から外れやすくなるので入れすぎにはくれぐれも注意です。
小銭だけ出したいときには、取り出しにくい
いざ使ってみると分かることですが、コインケースのみの操作を使用としても、コインケースが札入れの留め金の役割を果たしているので、意外と操作しにくい部分はあります。
カード収納を考慮して持っているとなおさら感じるポイントだと思います。左利きの人であれば、まだ持ちやすいかもしれません。
カード類が規定数無いと、抜け落ちやすい

通常は4枚が理想です。それ以上あってもなくてもポケットへの収納に難があります。普段使いするものを必要最低限の量で保持します。
有名メーカーなので、被りやすくはある。
キャッシュレス決済り利用者向けの財布としては、知名度のある財布、メーカーとなります。被ってしまった!なんてこともあるかと思います。
ただ嬉しいことにカラー、レザーバリエーションは豊富ですので、自分の好みに合った色見を見つけることは可能ですね。
ラインナップは、men's、ladies、classic、ブッテーロレザー、4カテゴリーに”コラボレ―ションデザイン”を加えた計5種類。
1枚目:for ladies 2枚目:classic 3枚目:ブッテーロレザー 4枚目:for man
やや値段が高い
価格は14,500円~17,800円前後となっており、最小限の財布としては決して安くはありません。キャッシュレス決済をメインに使う方は、使用頻度も高くないため問題なく利用できるます。
ブッテーロレザーやコラボレ―ション商品については18,000程度の割高料金です。しかし限定販売であるため他の人と被りにくいという点ではメリットありますね。
メリット/デメリットを天秤にかける
両方を見てみると、私は買いなのかな?と感じました。abrAsus(アブラサス)以外にもキャッシュレス決済のサブとして対応する財布は数多くありますが、どれも値段が高かったり、革の裁縫が甘いものも多くありました。
それを踏まえると、abrAsus(アブラサス)が最も品質も、デザインも兼ね備えているのではないか?と感じているところです。
まとめ
やや値段は張るが、デザイン・利用方法・裁縫が安定しており、キャッシュレス決済の相棒として安定した財布である。
メリット
- とにかくかさばらない
- カードは最大5枚程度(キャッシュカード、保険証、クレジットカード×2、定期)
- 小銭が意外と多く収納できる
- お札が取り出しやすい
- 話のネタにしやすい
デメリット
- 小銭が多いとお尻にダイレクトにあたる場合あり
- 小銭だけ出したいときには、取り出しにくい
- カード類が規定数無いと、抜け落ちやすい
- 有名メーカーなので、被りやすくはある
- ややお値段が高い