
暑い時、寒い時どんな時も。日本人は大好きと言っていい温泉。入りたいけど入れない。こんな時に、あるじゃないですか!!
入浴剤!!
今回はそんなお出かけしたいけど何も出来ない!自宅で仕事しているけどリフレッシュしたい!と考えているそんなあなたに贈る記事です。
1.Stay Home期間中ストレスを入浴剤で軽減
お湯に浸かるということで健康になろうとする考えがあります。これを『温泉療法(おんせんりょうほう)』といいます。もともとは、ドイツやハンガリーなど東ヨーロッパのあたりで生まれ、研究が続けられてきた分野です。
温泉療法とは、軽度の炎症及びストレス関連の病状の治療における臨床的に有効な補完的アプローチ方法です。ミネラル薬用水への浸漬(しんし)と泥の適用がいくつかの病状の症状を緩和する生物学的メカニズムはまだ完全に改名されていませんが、体液性免疫と細胞性免疫の両方を含む温泉療法に対する神経内分泌反応と免疫反応が関与していることが知られています。*1
簡単に言うと下記の3つです
- お湯に入ることで、軽い炎症やストレスを回復を手助けできる
- ミネラルを多く含んだお湯や泥を使うことで、いくつかの病気症状を改善できる
- 体内の免疫反応に影響を与える。詳細は解明されていない
そもそも、日本にも『湯治(とうじ)』と言われる言葉があるように温泉に浸かることで健康になろうとする文化があります。
ただし、この『湯治』は海外の温泉療法とは、以下2つの違いがあります。
- 医師等の指示の下で行うものではない
- 海外のものと比較して、短期間である
今回紹介する入浴剤の利用は、日本の湯治に近いものですね。
2.入浴剤の種類/効果
温泉療法の定義からいけば、『2.ミネラルを多く含んだお湯や泥を使うことで、いくつかの病気症状を改善できる』に当てはまるので、温泉療法の一部の条件は満たしています。
少し調べてみましょう(*4 情報元:日本浴用剤工業会 入浴剤の効果とメカニズム)

入浴剤効果は、含有されている成分によって違いが出ます。

6つの種類の特徴
- 無機塩類系:湯冷めを防ぐ(保温効果)、皮膚の汚れ落とし(洗浄効果)
- 炭酸ガス系:血流の促進(血管拡張作用)
- 薬用植物系:血流の促進、アロマセラピー効果(リラックス効果)
- 酵素系:皮膚の汚れ落とし(洗浄効果)
- 清涼系:入浴後の清涼感UP
- スキンケア系:保湿成分を皮膚に吸着/浸透(保湿効果)
入浴剤メーカーのサイトも確認し、効能についても詳しく記載されていました。6つにカテゴライズされるようですね。
リンクを記載している日本浴用剤工業会さんは、お茶の水女子大学と共同研究をすすめ科学的根拠について追求している様です。
3.入浴の適切なやりかた(入る時間/温度)
①時間
入浴する時間は、余程日中から入る方でなければ就寝前が多いと思いますが、
おすすめ入浴時間は、就寝時間の1.5〜2時間前*2,3です。
理由は、
- ヒトの0.5〜1.5℃の範囲で変動していること
- ヒトは体温が低下するタイミングで眠気を感じやすい
- あまり遅い時間に入浴すると体温が下がるタイミングがズレてしまう

上の理論から考えると、入浴を終えて体温が下がり始める時間をPM8時程度に調整ることで、スムーズな入眠を誘導することができます。
この体温が下がる速度や体温がピークに達する時間は、個人差があります。
自分自身の体温の変動を確認しながら、自分に適切な入浴時間について考えてみることも良いかもしれません。
②入浴の時間

ぬるめと熱めで体温はどう違う?サーモグラフィでチェック
30分後のサーモグラフをみると、ずいぶんな違いがありますね。
高い温度のお湯のほうがより早く体温が低下していく傾向にあります。
ここから言えることは
- 就寝時間までに時間がない方は、高めの温度でササっと入浴する
- 冷え性の方は、比較的低い温度のお湯でゆっくりと入浴する
自分のライフスタイルや、体質に合わせて入浴時間やお湯の温度を調整してみましょう。
③濃度について
具体的なミネラル濃度は論文内にも記載ありませんでした。
例えばお湯の炭酸濃度の違いが、下肢血流量の違いに影響するかどうかの論文がありそうなものですが………追加で調査してみることにします。
記載のあった内容は、
①二酸化炭素(炭酸水)の方が、心臓への負担が少なく体温を上昇させやすい
②お湯に炭酸があるなしで、ふくらはぎ付近の血液に含まれる酸素を持った赤血球の量はとくに変わらない。
日本浴用剤工業会、お茶の水大学の研究論文………
どこにあるんだろう。是非読んでみたい…………
4.おすすめの入浴剤(国内版/海外版)
① おなじみ系(ラインナップ豊富で、沢山楽しみたい方にお勧め)
バスクリン
[Amazon限定ブランド] ここちバス バスクリン 入浴剤 アロマスパークリング ミックスコレクション 60包入り 個包装 詰め合わせ 新品価格 |
![]() |

【医薬部外品】バスクリン入浴剤 ゆずの香り600g(約30回分) 疲労回復 新品価格 |
![]() |

![]() |

バブ
バブ クール 涼やかミントの香り 12錠入 炭酸 入浴剤 薬用 [医薬部外品] 新品価格 |
![]() |

【大容量】 バブ 温&涼BOX 48錠 炭酸 入浴剤 詰め合わせ [医薬部外品] 新品価格 |
![]() |

旅の宿
新品価格 |
![]() |

白元アース いい湯旅立ち アソート くつろぎ日和 48包入 入浴剤 25g×48包 新品価格 |
![]() |

効き湯
【Amazon.co.jp限定】 きき湯 【医薬部外品】ファインヒート 炭酸 大容量 4種の香り アソート 個包装 入浴剤 セット 50g×24包 新品価格 |
![]() |

【医薬部外品】きき湯ファインヒート炭酸入浴剤クールタイプ 爽快リフレッシュ 400g 超発泡タイプ メントール 新品価格 |
![]() |

日本の名湯
日本の名湯 至福の贅沢 入浴剤 色と香りで情緒を表現した温泉タイプ入浴剤 セット 30g×14包 新品価格 |
![]() |

【医薬部外品】日本の名湯入浴剤 源泉の愉しみ 30g ×10包 個包装 詰め合わせ 温泉タイプ 新品価格 |
![]() |

② おしゃれ系(普段使いにはちょっと高いけど、プレゼントにも◎)
Barth(バース)
BARTH バース 入浴剤 中性 重炭酸 30錠入り (保湿 ギフト 発汗 無添加) 新品価格 |
![]() |

KNEIPP(クナイプ)バスソルト
クナイプ(Kneipp) クナイプ バスソルト トライアルセット (50Gx7) 入浴剤 新品価格 |
![]() |

クナイプバスソルト グーテナハト ホップ&バレリアンの香り 入浴剤 850g 新品価格 |
![]() |

空想BATH ROOM
新品価格 |
![]() |

新品価格 |
![]() |

新品価格 |
![]() |

アユーラ メディテーションバスα
アユーラ (AYURA) メディテーションバスα 300mL 〈浴用 入浴剤〉 アロマティックハーブの香り 新品価格 |
![]() |

SABON(サボン) バスソルト
新品価格 |
![]() |

SlowBliss(スローブリス)
新品価格 |
![]() |

新品価格 |
![]() |

5.入浴時の注意点
温泉療法と記載されることがあるくらいのお風呂です。効能は穏やかですが、もちろん注意が必要です。いくつか注意点を挙げておきます。
注意点
- 入浴前後のアルコール摂取は避ける
- 長時間の利用は避ける
- かぶれ易い方や皮膚疾患をお持ちの方は、皮膚トラブルに注意
- 入浴剤の使用量を守る
ご存じの通り、入浴時は発汗、体温上昇、脈拍増加があります。その身体の変化を増強してしまう上記に注意して利用してください。
またアレルギーや皮膚は、個人差があるのでくれぐれも湿疹やかぶれが出た場合には使用を中止してください。
引用文献/サイト
引用論文
1.Balneotherapy, Immune System, and Stress Response: A Hormetic Strategy? by Isabel Gálvez 1, Silvia Torres-Piles 2 and Eduardo Ortega-Rincón 1,*1Int. J. Mol. Sci.2018, 19(6),
2.バスクリン
https://www.bathclin.co.jp/happybath/nemuri200609/
3.:厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト
参考文献:厚生労働省 健康づくりのための睡眠指針 2014
4.入浴剤の効果とメカニズム−日本入浴剤工業会−
https://www.jbia.org/knowledge3.html
