3か月かかりました。Wi-Fiをこれに変えようとしていましたので、非常に困ったことが多かったという感想がまず最初に来ます。
しかしそれを差し引いても非常に便利の良い機種であると考えられます。
必要最低限のデータ通信、おサイフケータイ、通信回線。
仕事でゴリゴリのPDFファイルや画像処理をしない人であれば、これで十分ではないかと思います(電池持ちについては追記をご覧ください)
楽天miniを一週間使ってみての感想をメリットデメリットをそれぞれ3つずつ挙げていきます。
楽天mini Unlimit Verを1週間利用してみての感想 メリット

メリットはどうでしたか?
メリットは大きく分けて3つありました。
⓵キャッシュレス決済、
⓶Wi-Fiルーターとして機能する、
⓷何より小さい
この3点を僕は挙げます。

⓵キャッシュレス決済
このほかのスマホでも言えることですが、都市部に住んでいる人にとって非常に便利なキャッシュレス決済です。使ったことがないとの人の方が少ないのではないでしょうか?
特にEddy(楽天)、ペイペイ、Suica、PASMOなどiPhoneでは使えないものもフェリカ対応しており非常に便利です。
楽天カード利用者は、チャージで1%、利用で0.5%分の還元を受けることが出来るため、毎月の食費をすべてEddyで払うようにした場合、少額ずつですが確実に節約することが出来ます。
*Suica、PASMOは同一端末内にアプリを混在させることが出来ません。できるのはXperiaなどの一部端末ですので、また別に記載します。
すでにiPhoneでは、同一端末内でSuica、PASMOの同居が可能です。電子決済システムに近づけた際にどちらを最初に反応させるかは、設定画面から変更できるようです。
⓶Wi-Fiルーターとして機能する。
これはあまり考えていなかったことですが、ポケットWi-Fiサイズよりも小さく、かつデータ通信速度が一定している楽天miniを普段から使用して、外出先もで利用することが出来ます。
例えば、Wi-Fi対応のミラーレスカメラをお持ちの方は、このminiを使用してよりスムーズに撮影した画像をInstagramに挙げるなど便利です。
もちろんiPhoneでも作業できるよという方もいますが、データ通信量を気にせずに、アップロード等を行うことが出来るのは非常にメリットが大きいですよね。
⓷何より小さい
ここに落ち着くと思います。もちろんバッテリー容量はスマホが発売されたころのものと同じレベル1250mA。使用しなければ1日持つが、使用していると半日で電池切れを起こす程度のバッテリーです。
もちろん、この端末はヘビーユーズすることを目的に設計されたものではないです。
あくまで、最小限の通信端末、ポケットWi-Fiの代替、キャッシュレス決済とターゲットを絞っています。
出先での作業が多い方は、もちろんモバイルバッテリー持参、またはカフェの電源を利用することになると思いますのであまり心配する項目ではないと思います。
楽天mini Unlimited Verを1週間利用してみての感想 デメリット
正直自分の利用する分にはあまり感じていないですが、あえて挙げるとこの3点ですね。
⓵小さすぎて初期設定の時がやりにくい
⓶予想以上に早く電池が減る
⓷到着までが非常に時間が掛かる

⓵小さすぎて初期設定の時がやりにくい
これは少しイライラしました。楽天モバイルか楽天リンクのうちどちらを使用して設定を進めるのかがわかりにくく、ボタンが小さいことで操作しにくかったためです。一度セッティングしてしまえば問題ありませんが。
⓶予想以上に早く電池が減る
まだ電池消費速度がどのくらいなのかわかっていなかったです。外出先でいざデータを保存しようとなった際に、Wi-Fiのリンクが切れていて気が付きました。
サクッと電池切れをしていることがあります。
電源がある場合には充電しながらのWi-Fi利用をお勧めします。
⓷到着までが非常に時間が掛かる
3点のデメリットの中ではこれがダントツ1位です(笑)
私は6月11日に契約して発送を依頼しましたが、到着したのは9月16日でした(笑)私以外にもWi-Fi目的として契約した人たちもいたようですが、いくら待っても携帯は届かず無駄な出費をした方も多いのではないでしょうか?
おまけ
今回の楽天mini Unlimited Verはnano SiMカードではないです。

eSiMになります。楽天miniをこの際だから試しに買って、ダメだったらそのほかのスマホ端末を購入しようと考えている人は、今までのようにSiMカードを抜きだして新しい端末に入れ替えるということはできないのでご注意ください。
現在は、1円セールは終了していますが、1年間無料(2,980円/月)による通信費の削減は非常にメリットがあります。
楽天mini以外にも利用するには非常に格安なスマホ、お財布ケータイを備えたもの、Suica/PASMO併用ができるスマホなども数多くありますので、格安スマホに乗り換えていくメリットは非常に大きいと考えられます。
政府が”通信料金を下げてください!!”と言っていますが、自分でチョイスすれば十分に格安な料金を利用可能です。皆さんも浮いた携帯料金で貯金、投資をして少しずつお金を増やしてみてはいかがでしょうか?