モンスター、レッドブル、ZONE、などなど様々なエナジードリンクが世に出回っています。
飲んだことのある方の方が多数派ではないでしょうか。
でも飲んだ後、ものすごく疲れた経験ありませんか?筆者は飲む度に極度の疲労感や緊張、しばらくした後の眠気に悩まされていました。
ドリンクに含まれる多量の糖質やカフェインが原因だと考えていますが、きちんと検査をしていないので真相は不明。あくまで私の感想ですが。
Chill Out どんな感じ?
Chill Outとは、『リラクゼーションドリンク』とカテゴライズされるドリンクです。エナジードリンクなどのドリンクがカフェイン・アルギニンや刺激的な香りを付加されていることとは対照的に、Chill Outはヘンプオイル成分、テアニン、GABAなどの成分を配合。過度に緊張した神経を抑制しリラックスさせるとしています。(薬事法などの関係で、直接的には記載されていませんがそんな感じです。)
Chill Out 選んだ 理由
当時20代の自分は、朝7時から夜の9時まで仕事をしていました。もちろん通勤時間は含めていません。早い日は朝6時に家を出て、夜11時に家につく生活。本当によく生きていたなと思います。下手すると朝7時前から夜11時くらいまで。リアルセブンイレブンを体現していたと言ってもいいです。

ただし元々HSP気質の筆者は、周りの情報で過剰にエネルギーを消費する傾向にありました。調子がよい時は問題無いんですが、1度失敗をすると、そこから転がり落ちる石のように失敗を繰り返します。
客観的に見れば、『なんでそんなにしょーもないミスした?』と思う事すら上手く出来ない事が多くありました。病院で働いているため、ミスは患者の怪我や命に直結します。
上司からは叱責を受ける日々。同僚や後輩からの目線も次第に冷たいものになっていると感じていました。
そんなストレスから、何度仕事を辞めようかと思ったか限りがありません。
ただなんとかして、仕事やプライベートは効率化したいけど、どうしたらいいかと普段から考えていました。
この問題をエネルギー補充するのではなく、肩の力を抜く(リラックスする)ことで解決出来ないかと考えたのが始まりです。
Chill Out 3日間 飲んでみた

夜食事が終わって、21時ごろに飲んでみました。飲んだ印象はいい匂いだな〜って感じでした。
飲んだ直後は『なんだろう…これでリラックスできているのかな?』くらいに感じていました。
効果を感じたのは寝る前です。普段お風呂を終えて、ベッドでゴロゴロしていたのですがいつもなら1時間以上スマホを操作していたのが10分もしないうちに寝ていました。仕事量的は普段から大きく変わりませんので、就寝までの所要時間だけを比較すると50分以上早く就寝することが出来ました。

朝10時位に飲んでみました。休日だったのでのんびりとした午前中でした。ただ口座振替の手続きがうまくいっていない、ATMが不具合になる、行く予定だった飲食店が臨時休業などイレギュラーが続きました。
普段の著者なら、苛立ってしまいせかせか歩くことが多いのですが、この時は全くそのようなことはありませんでした。
単純なプラシーボ効果なのかもしれませんが.......珍しく穏やかに過ごすことが出来ていました。

3日目は、自宅で1人でいるときに夜ふかしをしてしまったときです。深夜1時30くらいでした。普段この時間は寝ているか、なにか飲みたくなってビールや日本酒を飲むことが多いのですが、この日は冷蔵庫にあったChill Outを飲みました。寝た時間はその後、約30分程。
お酒を飲む場合は、おつまみを食べることもありました。しかしこの日はChill Outを飲んでそのままぐっすり。夜間に食べていないので、次の日に胃が持たれておらず、遅く就寝した次の日にしては、体の倦怠感やむくみは少ない状態でした。
Chill Out 香り
その他のYouTuberの方も言ってましたが、『ChillOUTの香り』です。
あえて言うと柑橘系(シトラス)とホップの香り。安っぽい柑橘系でなく、大人びた香りでした。
メーカーの説明では、AIによって導き出された『クールダウンフレーバー』だそうです。私は飲み終わったあとも空き缶を嗅ぎたくなるくらいに、いい香りでした。けれど『目が醒めるような』匂いではなくあくまでもリラックスする香りです。
ChillOUT 味
こちらも初めての味でした。大概のドリンクって1度は飲んだことのある味ですよね。
ChillOUTって、柑橘系(シトラス)の味、香りなんです。ただし他にもライチ、ホップ……よく言い表せないんですが、なぜかリラックスする風味があります。
AIによる香り調整が、影響してるんでしょうか?
強いて言うなら、シトラ(コカ・コーラ)の味が1番近かったです。
Chill Out 効果
現在、九州大学発のベンチャー企業と合同で実証研究を進めているそうです。(九州大学とは?北大、東北大、阪大などの 旧帝国大学 の1つ)
Chill Outに含まれるヘンプオイル(CBDオイル)は、リラクゼーション効果があると言われています。他に、植物/乳酸菌由来のGABA、テアニン(緑茶に含まれる成分)も配合されています。
成分だけを見ると、過度に緊張した場面で飲むには申し分ないと思われます。
ただ、実際の効果がどの程度あるのか不明です。早く調査結果が出ることに期待したいところです。
各成分について
CBDオイル(ヘンプオイル) カンナビジオールの治療効果とその作用機序
Chill Out カフェインが含まれない
これは最初見た時、驚きでした。コカ・コーラですらカフェインが入っているのに、ChillOUTはノンカフェイン。
完全に時代の流行りとは真逆のアプローチをしています。
アルコール耐性は海外諸国に比べて、日本人は弱いと言われます。しかし逆に、カフェインへの耐性は強いと言われています。
ついついカフェインを過剰摂取してしまう人もいるくらいですから、常用するドリンクにカフェインが含まれない事はありがたいところです。
ChillOUT どこで買える?
まだ全国各地の実店舗で、手軽に購入できるまでには広がっていません。都市圏では極稀に自販機で販売されていることもあるので、大学近辺にお住まいの方は意外と近所にあるかもしれません。
店舗
- ドン・キホーテ(1都3県)
- 東京都内のファミリーマート
- NewDays (1都6県)
- セブンイレブン(東京都、神奈川)
- ローソン(1都3県)
ネット通販
楽天市場、Amazonのネット通販でも販売中。場合によってセールもしているので興味がある方は頼んでみてはいかがでしょうか?
![]() |

![]() |
【CHILL OUT チルアウト リラクゼーション ドリンク 12本セット】185mL CHILLOUT 送料無料 楽天市場 |
